富山県知事許可業者様向けの、経営規模等評価(XZW)申請および総合評定値(P)の請求手続きについてご紹介します。
(more…)
経営事項審査
経営事項審査についての基礎知識や申請書類、申請手続きについてのご紹介。
経営規模等評価申請・総合評定値請求の手続き(富山県)
経営事項審査の審査項目
経審の審査項目と総合評定値(P)の算出方法
前述しましたが、経審の審査項目は下記の5つに大きく分けられます。
- 工事種類別年間平均完成工事高の評点 ・・・・・ X₁
- 自己資本額および平均利益額の評点 ・・・・・ X₂
- 経営状況分析の評点 ・・・・・ Y
- 技術力の評点 ・・・・・ Z
- その他の審査項目(社会性等)の評点 ・・・・・ W
上記審査項目のうち、経営状況分析(Y)は国土交通省へ登録している経営状況分析機関が行い、経営規模等評価(XZW)の審査および総合評定値(P)の算出は各都道府県が行うこととなっております。
総合評定値(P)は、土木一式や電気などの申請業種ごとに算出されます。その理由は、総合評定値(P)を算出するために使われる経営規模(X)と技術力(Z)が、申請業種ごとに異なるからです。
(more…)
登録経営状況分析機関
登録経営状況分析機関とは?
経審の審査項目は下記の5つに大きく分けられます。
- 工事種類別年間平均完成工事高の評点 ・・・・・ X₁
- 自己資本額および平均利益額の評点 ・・・・・ X₂
- 経営状況分析の評点 ・・・・・ Y
- 技術力の評点 ・・・・・ Z
- その他の審査項目(社会性等)の評点 ・・・・・ W
経営事項審査手続きの流れ
経営事項審査申請から結果通知までの流れ
経審は、申請者の決算終了後、決算日から4ヶ月以内に、建設業許可を申請した都道府県に申請しなければなりません。実務上は、確定申告の終了後、経営状況分析(Y)の申請をすると共に、建設業法上の決算の変更届を提出した後になります。
(more…)
経営事項審査の基礎知識
経営事項審査とは?
経営事項審査とは、国や地方自治体などが発注する公共工事を直接請け負おうとする建設業許可業者が必ず受けなければならない審査です。(建設業法第27条の23)
全国一律の基準によって審査されており、項目別に点数化された客観的な評価は、公共工事の発注者が建設業者を選定する際の重要な判断資料として利用されております。
(more…)
横倉行政書士事務所
代表者 行政書士 横倉 高晴
所在地 〒930-2239 富山県富山市つばめ野二丁目121
TEL 076-456-2036 / FAX 076-456-9286
MAIL info@cl-toyama.com
営業時間 E-mail相談は24時間 TELは9時~18時 土日祝休み