富山県知事許可業者様向けの、経営規模等評価(XZW)申請および総合評定値(P)の請求手続きについてご紹介します。
申請の時期等
経営規模等評価(XZW)申請および総合評定値(P)の請求手続きは、申請・請求日を行う日の直近の決算日(審査基準日といいます。)における企業評価に基づいて行われます。
いつでも申請することができますが、審査日時については土木センター側が指定してきますので、事前に担当者と調整するようにしましょう。
経審は、審査基準日現在では建設業許可を有していなくても、申請時に許可を有していれば審査を受けることができます。また、完成工事高がゼロであっても受審することができます。
なお、以下のような場合には経審を受審することができません。
|
経営規模等評価(XZW)申請および総合評定値(P)の請求手続きは、決算終了後に行うことが多いですが、その場合は、決算の変更届出が終わってないと受理されませんので注意しましょう。
申請に必要な提出書類一覧
※経営事項審査申請の手引より(富山県HP) |
上記書類は富山県のHPからダウンロードすることが可能です。
※上記書類の他に、別途確認書類の提示が必要です。
提出部数・提出先
正本1部、副本2部の計3通を各土木センターへ提出します。審査後、受け付け印が押された副本1部が返却されます。
申請に係る手数料
金額
経営規模等評価(XZW)の申請および総合評定値(P)の請求に係る費用は下記のようになります。
※1業種追加される毎に2,500円ずつプラスということになります。
申請業種数 | 手数料の額 | 申請業種数 | 手数料の額 | 申請業種数 | 手数料の額 | 申請業種数 | 手数料の額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1業種 | 11,000 | 8業種 | 28,500 | 15業種 | 46,000 | 22業種 | 63,500 |
2業種 | 13,500 | 9業種 | 31,000 | 16業種 | 48,500 | 23業種 | 66,000 |
3業種 | 16,000 | 10業種 | 33,500 | 17業種 | 51,000 | 24業種 | 68,500 |
4業種 | 18,500 | 11業種 | 36,000 | 18業種 | 53,500 | 25業種 | 71,000 |
5業種 | 21,000 | 12業種 | 38,500 | 19業種 | 56,000 | 26業種 | 73,500 |
6業種 | 23,500 | 13業種 | 41,000 | 20業種 | 58,500 | 27業種 | 76,000 |
7業種 | 26,000 | 14業種 | 43,500 | 21業種 | 61,000 | 28業種 | 78,500 |
※上記金額には、経営状況分析に係る費用は含まれておりません。
納付方法
富山県収入証紙を貼付することにより納付します。
参考:経営状況分析に係る手数料
経営状況分析手数料は、各登録経営状況分析機関に支払いますが、手数料額についてはそれぞれ異なっております。一例として、下記に(財)建設業情報管理センターの場合の手数料額等を掲載いたします。
手数料額 | 分析手数料は税込13,500円です。電子申請対応版「CIIC分析パック」による電子申請を利用する場合は、分析手数料が税込12,000円になります。 |
---|---|
納付方法 | 振込手数料がかからないPay-easy(ペイジー)による振り込みの他、郵便局や各金融機関、コンビニで支払うことができます。 |